最強デッキランキング
順位 | デッキ名 | 優勝数 | シェア率 |
---|---|---|---|
1位 | ファイアーバード | 40 | 17.62% |
2位 | 光水火ゴスペル | 25 | 11.01% |
3位 | ドリームメイト | 22 | 9.69% |
4位 | 光水天門 | 18 | 7.93% |
5位 | 水闇COMPLEX | 17 | 7.49% |
6位 | 水闇自然マルル | 14 | 6.17% |
7位 | 闇自然バロム | 14 | 6.17% |
8位 | 水自然ジャイアント | 14 | 6.17% |
9位 | 水闇自然インターステラ | 8 | 3.52% |
10位 | 光火自然ボルシャック | 5 | 2.20% |
11位 | デスパペット | 5 | 2.20% |
12位 | 水闇火覇覇覇ジャオウガ | 4 | 1.76% |
13位 | ガイアッシュ覇道 | 4 | 1.76% |
14位 | 水魔導具 | 4 | 1.76% |
15位 | 火自然アポロ | 4 | 1.76% |
16位 | 自然ゼロゼニス | 3 | 1.32% |
17位 | 水闇魔導具 | 3 | 1.32% |
18位 | 闇単アビス | 3 | 1.32% |
19位 | 光水火庵野水晶 | 3 | 1.32% |
20位 | 闇単デスザーク | 2 | 0.88% |
21位 | 4cディスペクター | 2 | 0.88% |
22位 | ブレスラチェイン | 2 | 0.88% |
23位 | 光水ライオネル | 2 | 0.88% |
24位 | オボロティガウォック | 2 | 0.88% |
25位 | 光火アーマード | 1 | 0.44% |
26位 | 4cマルル | 1 | 0.44% |
27位 | 水闇自然ジャオウガ | 1 | 0.44% |
28位 | 5c蒼龍 | 1 | 0.44% |
29位 | 闇自然ゼニス | 1 | 0.44% |
30位 | 闇単ゼーロ | 1 | 0.44% |
31位 | 火単ミリオンブレイブカイザー | 1 | 0.44% |
- 集計対象イベント:
- DMPランキング対象イベント
- 集計期間:
- 2025年3月31日~2025年4月20日
- 総集計数: 227件
- 3/31~4/6:99件
- 4/7~4/13:79件
- 4/14~4/20:49件
以前の環境については、環境記事一覧をご覧ください。
メタゲーム解説

2025年4月の環境は、『にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い』DM24-EX4(3月15日発売)と『邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~』(DM25-RP1)の影響を大きく受けています。3月末から4月20日までの合計227件の大会結果を集計し、新パック発売後のメタゲームの変動を分析しました。
現在の環境は、3月の殿堂入りによる大変動の余波と新パックの登場が重なり、極めて流動的な状況にあります。かつて環境を支配していた光水闇マーシャルループが完全に姿を消す一方で、光闇火ファイアーバードが引き続き環境の頂点に立ち、光水火ゴスペルや闇自然バロムといった新たな勢力が急速に台頭しています。

3月の殿堂入りで一時は勢いを失った水闇COMPLEXも、リペアにて見事に復活を遂げています。また、光水天門も再び実戦の場に戻ってきており、環境がさらに多様化していることが特徴的です。
それでは、各デッキの詳細な分析を見ていきましょう。
以下のスプレッドシートから、集計したイベントの詳細(日付、優勝デッキレシピ)を見ることができます。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1zqlQZSB4iy1fjZ3Dp_8tOsi0D1BAv5rst585Nn09RO8/edit?usp=sharing

環境トップ5の詳細分析
1. ファイアーバード
- 総優勝数:40件(シェア率17.62%)
- 週別シェア率:
- 3/31~4/6:17.17%(17件)
- 4/7~4/13:18.99%(15件)
- 4/14~4/20:16.33%(8件)
- 分析:3月に引き続き環境トップを維持し、圧倒的な強さを見せつけています。全期間を通して約17%という安定したシェア率を保持しており、新パック発売による環境変化にも柔軟に対応していることがわかります。安定した展開力と多彩な除去手段を持ち、多くのマッチアップで優位に立てる点が評価されています。

2. 光水火ゴスペル
- 総優勝数:25件(シェア率11.01%)
- 週別シェア率:
- 3/31~4/6:13.13%(13件)
- 4/7~4/13:7.59%(6件)
- 4/14~4/20:12.24%(6件)
- 分析:3月の環境では中堅デッキだったゴスペルが4月には大幅に台頭し、環境2位に浮上しました。特に4月初週には13.13%と好調で、第2週にやや減少したものの第3週に再び12.24%まで回復しています。新パックで獲得した新たなサポートカードが、このデッキの爆発的な伸びに貢献しているとみられます。多彩なコンボルートと高い完成度が魅力のデッキです。

3. ドリームメイト
- 総優勝数:22件(シェア率9.69%)
- 週別シェア率:
- 3/31~4/6:9.09%(9件)
- 4/7~4/13:12.66%(10件)
- 4/14~4/20:6.12%(3件)
- 分析:3月から引き続き安定したシェアを維持。特に4月第2週は12.66%と好調で10件もの優勝を記録しました。第3週には6.12%とやや減少していますが、その使いやすさと安定性から初心者からベテランまで幅広いプレイヤーに支持されている人気デッキです。

4. 光水天門
- 総優勝数:18件(シェア率7.93%)
- 週別シェア率:
- 3/31~4/6:9.09%(9件)
- 4/7~4/13:3.80%(3件)
- 4/14~4/20:12.24%(6件)
- 分析:3月中旬以降姿を消していた天門デッキが4月には見事に復活。第1週と第3週に特に好調でした。特筆すべきは第3週に12.24%と急増していることで、「邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~」(DM25-RP1)に収録された《真気楼と誠偽感の決断》で強化されたことが復活の原動力となっています。

5. 水闇COMPLEX
- 総優勝数:17件(シェア率7.49%)
- 週別シェア率:
- 3/31~4/6:3.03%(3件)
- 4/7~4/13:15.19%(12件)
- 4/14~4/20:4.08%(2件)
- 分析:3月に《DARK MATERIAL COMPLEX》の殿堂入りで一時低迷したものの、4月第2週に急速に回復し15.19%という高いシェア率を記録。ただし第3週には4.08%と再び減少しており、メタゲームの変化に対応できるかが今後の課題です。

6〜8. 闇自然バロム/水闇自然マルル/水自然ジャイアント
- 総優勝数:各14件(シェア率各6.17%)
- 週別シェア率:
- 闇自然バロム:
- 3/31~4/6:4.04%(4件)
- 4/7~4/13:5.06%(4件)
- 4/14~4/20:12.24%(6件)
- 水闇自然マルル:
- 3/31~4/6:6.06%(6件)
- 4/7~4/13:7.59%(6件)
- 4/14~4/20:4.08%(2件)
- 水自然ジャイアント:
- 3/31~4/6:6.06%(6件)
- 4/7~4/13:5.06%(4件)
- 4/14~4/20:8.16%(4件)
- 闇自然バロム:
- 分析:
- 闇自然バロム:3月下旬から急速に台頭し、4月も安定したシェアを維持。特筆すべきは第3週に12.24%と急増。今後も要注目の存在です。
- 水闇自然マルル:安定した人気を保ち続けていますが、第3週には4.08%と減少傾向。多様な戦術と柔軟な対応力が魅力のデッキですが、環境の変化についていけるかが今後の課題です。
- 水自然ジャイアント:3月から引き続き安定した成績を残しており、第3週には8.16%とやや上昇傾向にあります。



光水系デッキの台頭
光水天門をはじめとした、光文明と水文明を使用するデッキの優勝数が全体的に増加しています。これは「邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~」(DM25-RP1)に収録された、《真気楼と誠偽感の決断》という、これまでのデュエマのあり方を大きく変えてしまうほどの強力な新規カードによるものです。このカードによって光水系デッキは安定性と攻撃力の両方を手に入れ、メタゲームにおいて新たな存在感を示しています。

光水天門だけでなく、光水火ゴスペルや光水ライオネル、光水火庵野水晶なども含めると、光水系統のデッキは合計で40件以上の優勝を記録しており、ファイアーバードに匹敵する環境の柱となっています。

環境の変遷
前半(3月31日〜4月6日)
「ファイアーバード」が17.17%、「光水火ゴスペル」が13.13%と上位2デッキが突出した環境。「光水天門」「ドリームメイト」もそれぞれ9.09%と健闘し、多様性のある環境となりました。新パック発売前の期待と実験的な構築が入り混じる興味深い時期でした。
中盤(4月7日〜4月13日)
「いきなりつよいデッキ 技の王道 DM25-SD1」「いきなりつよいデッキ 力の王道 DM25-SD2」「邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~ DM25-RP1」の発売による環境変化が顕著に表れ、「水闇COMPLEX」が15.19%と急増。「ファイアーバード」も18.99%と依然強く、「ドリームメイト」も12.66%と好調でした。新パックの影響でメタゲームが一気に加速した週と言えるでしょう。
後半(4月14日〜4月20日)
「邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~ DM25-RP1」の発売を経て、「ファイアーバード」が依然16.33%と好調ながらも、「闇自然バロム」「光水天門」「光水火ゴスペル」がいずれも12.24%と大幅に台頭。上位デッキが拮抗する極めて多様化した環境へと進化しました。プレイヤーたちの創意工夫と新カードの可能性追求が結実した週です。
注目すべきポイント
- ファイアーバードの安定した強さ:新パック発売後も環境トップを維持し続け、全期間を通して16~19%という安定したシェア率を記録しています。
- 光水系デッキの台頭:《真気楼と誠偽感の決断》によって強化された光水系デッキが環境に大きな影響を与えています。特に光水火ゴスペルと光水天門の活躍が顕著です。
- 闇自然バロムの成長:3月下旬に登場したばかりのデッキが急速に台頭し、第3週には12.24%という高いシェア率を記録。今後の成長が期待される新星デッキです。
- 水闇COMPLEXの復活と揺り戻し:殿堂入りによって一度は減少したものの、その後に15.19%まで急回復。しかしRP1発売後には再び減少しており、メタの変化に翻弄されているようです。
- 環境の多様化:第3週には複数のデッキが12%前後のシェア率で拮抗しており、多様性のある健全な環境が形成されています。プレイヤーの選択肢が広がり、創造性を発揮できる絶好の機会です。
環境の動向と今後の展望
「DM25-RP1」の発売から間もないため、その影響はまだ完全には現れていないと考えられます。特に《真気楼と誠偽感の決断》の効果で強化された光水系デッキや、闇自然バロムなど、第3週に勢いを増しているデッキタイプは、今後さらに強化される可能性があります。
現時点では「ファイアーバード」が環境のトップを守っていますが、「光水火ゴスペル」「闇自然バロム」などの台頭により、今後はより競争の激しい環境になると予想されます。
新弾のリリーススケジュールやカードリストも押さえておきましょう。

Tier1 デッキ解説
最新環境でシェア率15%以上のデッキを紹介します。
【光闇火ファイアーバード】

Tier | 1 |
---|---|
アーキタイプ | アグロ/ミッドレンジ |
プレイ難易度 | 難しい |
デッキ価格 | 15,000円程度 |
【光闇火(デイガ)ファイアーバード】は、光・闇・火の三色デッキで、主にファイアーバード種族のクリーチャーを活用するデッキです。
このデッキは、アグロ的な素早い攻撃とコントロール要素を兼ね備えており、特に《アリスの突撃インタビュー》や《龍后凰翔クイーン・ルピア》などのカードによって強力な展開力を持っています。また、《雷炎翔鎧バルピアレスク》による追加ターン取得能力も含まれており、プレイヤーには高度なプレイングスキルが要求されます。
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

Tier2 デッキ解説
最新環境でシェア率5%以上のデッキを紹介します。
【光水火ゴスペル】

Tier | 1 |
---|---|
アーキタイプ | コンボ |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 25,000円程度 |
【光水火ゴスペル(ラッカゴスペル)】は、《水晶の王ゴスペル》の能力を活用し、墓地の呪文の枚数に応じて自身の召喚コストを軽減し、攻撃時に手札から強力な呪文をコストを支払わずに唱えるデッキです。
フィニッシャーとなる大型呪文《月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍》を何度も唱えることで、その分追加ターンを得て、相手にターン渡さずに勝利を目指します。
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

【光自然ドリームメイト】

Tier | 2 |
---|---|
アーキタイプ | ビートダウン/コンボ |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 10,000円程度 |
【ドリームメイト】デッキの主軸は《森夢のイザナイ メイ様》を中心とした展開力にあります。このカードの「光臨」能力を活用し、デッキからコスト5以下の「ドリームメイト」クリーチャーを次々と場に出すことで、盤面を一気に強化します。
《龍后幻獣パティシエ・メイ様》を軸としたビートダウン型と、《お目覚めメイ様》の特殊勝利能力を狙うコンボデッキ型が存在しており、いずれの場合も基本的に「光・自然」文明を中心とした【光自然ドリームメイト】の構築が活躍しています。
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

【光水天門】

Tier | 2 |
---|---|
アーキタイプ | コンボ/コントロール |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 10,000円程度 |
【光水天門】は、強力なブロッカーを2体、コストを払わず召喚できる《ヘブンズ・ゲート》を活用し、一気に大型クリーチャーを並べるコンボデッキです。
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

【水闇COMPLEX】

Tier | 2 |
---|---|
アーキタイプ | コントロール |
プレイ難易度 | 難しい |
デッキ価格 | 15,000円程度 |
【水闇COMPLEX(青黒コンプレックス)】デッキは、主に《DARK MATERIAL COMPLEX》を中心に構築されたコントロールデッキです。
メタクリーチャーやシールドトリガーで相手の動きを封じつつ、《DARK MATERIAL COMPLEX》の下に8枚のカードを置くことで能力を起動して、一気に勝負を決めにいきます。
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

【水闇自然マルル】

Tier | 2 |
---|---|
アーキタイプ | コントロール/ミッドレンジ |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 35,000円程度 |
【水闇自然マルル(アナカラーマルル)】は、《ヨビニオン・マルル》の能力で、山札から確定で《天災デドダム》踏み倒すことを起点に、一気にリソースとマナを伸ばすビッグマナデッキです。
4ターン目には7マナに到達し、《CRYMAXジャオウガ》や《ロスト・Re:ソウル》を使って勝負を決めにいきます。
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

【闇自然バロム】

Tier | 2 |
---|---|
アーキタイプ | コントロール |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 10,000円程度 |
\ 使ってみよう /
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

【水自然ジャイアント】

Tier | 2 |
---|---|
アーキタイプ | メタビート |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 15,000円程度 |
【水自然ジャイアント(青緑ジャイアント)】は、大量のメタクリーチャーを並べつつ、マッハファイターや革命チェンジなどを活用して除去と展開をしていき、最終的に大量のクリーチャーで一斉攻撃をして勝利を狙うデッキです。
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

Tier3 デッキ解説
最新環境でシェア率2%以上のデッキを紹介します。
【水闇自然インターステラ】

Tier | 3 |
---|---|
アーキタイプ | コンボ/コントロール |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 15,000円程度 |
\ 使ってみよう /
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

【光火自然ボルシャック】

Tier | 3 |
---|---|
アーキタイプ | ビートダウン |
プレイ難易度 | 簡単 |
デッキ価格 | 18,000円程度 |
\ 使ってみよう /
【光火自然ボルシャック】(リースボルシャック)は、コストを軽減して出せる《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》から革命チェンジで《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》を出すことで、早期に大量の高コスト「アーマード」クリーチャーを展開することを狙うデッキです。
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

【デスパペット】
解説準備中。
【水闇火覇覇覇ジャオウガ】

Tier | 3 |
---|---|
アーキタイプ | メタビート/コントロール |
プレイ難易度 | 難しい |
デッキ価格 | 30,000円程度 |
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

その他のデッキ
【ガイアッシュ覇道】
解説準備中。
【水魔導具】
解説準備中。
【火自然アポロ】
解説準備中。
【闇単アビス】

Tier | |
---|---|
アーキタイプ | アグロ |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 15,000円程度 |
従来の【闇単アビス(黒単アビス)】は、《アビスベル=ジャシン帝》などのカードで、墓地から大量のクリーチャーを展開し、打点を作り出すコントロール寄りのデッキでしたが、昨今では《邪魂龍 ジャビビルブラッド》を採用した「ジャビビル型」の流行で、速攻型にシフトしています。
《邪魂龍 ジャビビルブラッド》の登場により、墓地からクリーチャーを素早く大量蘇生してアタックに転じることが容易になり、3ターンキルが狙えるほどの爆発力を持っています。
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

【自然ゼロゼニス】

Tier | |
---|---|
アーキタイプ | ランプ/ビッグマナ |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 8,000円程度 |
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

【ゼロ単ジョーカーズ】

Tier | – |
---|---|
アーキタイプ | アグロ/ミッドレンジ |
プレイ難易度 | 難しい |
デッキ価格 | 10,000円程度 |
【ゼロ単ジョーカーズ(無色ジョーカーズ)】デッキは、軽量のジョーカーズクリーチャーを並べ、《王道の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー》で相手の呪文を封じて一気に勝利を狙います。
最速3ターン目にフィニッシャーの《ハイパー・ザ・ジョニー》で攻撃し、同時に《破界秘伝ナッシング・ゼロ》を唱えることで、特殊勝利を狙うプランも強力。
優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

コメント