【水闇自然インターステラ】デッキ解説:回し方、優勝デッキレシピ、対策

目次

概要・評価

キーカード
Tier
アーキタイプコンボ/コントロール
プレイ難易度普通
デッキ価格15,000円程度

\ 使ってみよう /

デッキコンセプト・戦い方

【水闇自然(アナカラー)インターステラ】は、《偽りの月 インターステラ》の能力で《ブレイン・スラッシュ》や《ロスト・Re:ソウル》を使い、高コストクリーチャーの踏み倒し、相手の手札の前ハンデスを狙うデッキです。

回し方

STEP
序盤

序盤は、《フェアリー・ライフ》や《配球の超人 / 記録的剛球》でマナを増やします。

STEP
中盤

中盤は、《ヨビニオン・マルル》や《ティンパニ=シンバリー》で《天災 デドダム》を出し、さらにマナブーストすることで、《偽りの月 インターステラ》を出せる7マナを目指します。

STEP
終盤

終盤は、《偽りの月 インターステラ》を出し、登場時効果で《ブレイン・スラッシュ》や《ロスト・Re:ソウル》を使い、攻撃時にもさらに使用してアドバンテージ差をつけます。

《ブレイン・スラッシュ》からは、相手のシールドトリガーが強そうな対面の場合は《聖魔連結王 ドルファディロム》や《覚醒連結 XXDDZ》。守りが弱そうな場合は《CRYMAX ジャオウガ》を登場させて、勝利を狙います。

参考動画

スクロールできます

優勝デッキレシピ・採用率

スクロールできます
画像 カード名 購入 採用率 平均枚数 2025/03/25 2025/03/22 2025/03/20 2025/03/20 2025/03/15
フェアリー・ライフ フェアリー・ライフ メルカリ 100% 3.4 4 2 4 3 4
フェアリー・Re:ライフ フェアリー・Re:ライフ メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
天災 デドダム 天災 デドダム メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
ヨビニオン・マルル ヨビニオン・マルル メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
ブレイン・スラッシュ ブレイン・スラッシュ メルカリ 100% 3.8 4 3 4 4 4
飛翔龍 5000VT 飛翔龍 5000VT メルカリ 100% 3.8 4 4 4 3 4
ティンパニ=シンバリー ティンパニ=シンバリー メルカリ 100% 2.2 3 2 2 2 2
偽りの月 インターステラ 偽りの月 インターステラ メルカリ 100% 3.0 3 3 3 3 3
覚醒連結 XXDDZ 覚醒連結 XXDDZ メルカリ 40% 2.5 2 0 3 0 0
配球の超人 / 記録的剛球 配球の超人 / 記録的剛球 メルカリ 100% 2.4 3 3 2 2 2
CRYMAX ジャオウガ CRYMAX ジャオウガ メルカリ 80% 2.5 0 2 2 3 3
ロスト・Re:ソウル ロスト・Re:ソウル メルカリ 80% 2.3 0 2 3 2 2
フェアリー・ギフト フェアリー・ギフト メルカリ 80% 1.0 1 0 1 1 1
黒豆だんしゃく / 白米男しゃく 黒豆だんしゃく / 白米男しゃく メルカリ 20% 1.0 1 0 0 0 0
ア:グンテ ア:グンテ メルカリ 20% 1.0 1 0 0 0 0
ア:ニーオ:マクア ア:ニーオ:マクア メルカリ 20% 1.0 1 0 0 0 0
逆転の剣スカイソード 逆転の剣スカイソード メルカリ 20% 1.0 1 0 0 0 0
終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー 終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー メルカリ 20% 1.0 0 1 0 0 0
流星のガイアッシュ・カイザー 流星のガイアッシュ・カイザー メルカリ 40% 1.5 0 2 0 1 0
修羅の死神フミシュナ / 「この先は修羅の道ぞ」 修羅の死神フミシュナ / 「この先は修羅の道ぞ」 メルカリ 20% 3.0 0 3 0 0 0
超躍の絆 超躍の絆 メルカリ 20% 1.0 0 1 0 0 0
聖魔連結王 ドルファディロム 聖魔連結王 ドルファディロム メルカリ 40% 3.0 0 0 0 3 3
大地門ライフ・ゲート 大地門ライフ・ゲート メルカリ 20% 1.0 0 0 0 1 0
合計 40 40 40 40 40
出典URL 出典 出典 出典 出典 出典
×

現環境で活躍しているデッキや、シェア率の推移については環境解説記事を参考にしてください。

弱点と対策

【水闇自然インターステラ】は、序盤〜中盤までマナを伸ばす必要があることに加え、守りが比較的弱いため、【ミリオンブレイブカイザー】などの速攻デッキは不利対面になりやすいです。

相性の良いカード

《偽りの月 インターステラ》から使用でき、受け札にもなるカードに《超躍の絆》があります。

他にも受け札の選択肢として、《大地門ライフ・ゲート》も採用が検討できます。

裁定・プレイングのコツ

「超次元ゾーン」はオリジナルフォーマットでも存在する

「超次元ゾーン」とは、主にアドバンスフォーマットで使用する領域です。

オリジナルフォーマットでも、ルール上存在はしていますので、《偽りの月 インターステラ》の能力は問題なく使用できます。

\ 使ってみよう /

お得なメルカリキャンペーン


新カードをチェック!


新商品を予約・購入できます!

タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥840 (2025/03/28 17:26時点 | Amazon調べ)
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥900 (2025/03/28 17:26時点 | Amazon調べ)
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥12,400 (2025/04/04 15:11時点 | Amazon調べ)
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥4,530 (2025/03/29 17:36時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

トレカ専門メディア「第二倉庫」を5年以上運営している管理人です。
デュエマの第二倉庫メディアでは、「デュエマを遊ぶ人に最高の体験を」をコンセプトに、多くのプレイヤーに役立つ情報の提供を心がけています。
最新のカード情報、デッキ構築ガイド、戦略的なアドバイスなど、幅広いコンテンツを更新中です。

コメント

コメントする

1 × 4 =

目次