概要・評価

Tier | 2 |
---|---|
アーキタイプ | コントロール |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 10,000円程度 |
\ 使ってみよう /
デッキコンセプト・戦い方
【闇自然バロム(黒緑バロム)】は、相手のテンポを崩しつつ、中盤〜終盤に《魔令嬢バロメアレディ》から「バロム」クリーチャーを踏み倒して一気にアドバンテージを得ることを狙うコントロールデッキです。
《悪魔龍 ダークマスターズ》の3枚ハンデスや、《悪夢神バロム・ナイトメア》によるクリーチャーの一層などが強力。「デーモン・コマンド」を中心に構築されています。



回し方
序盤は、《フェアリー・Re:ライフ》や《ダーク・ライフ》、《カオス・チャージャー》などでマナを増やします。



中盤は、《修羅の死神フミシュナ / 「この先は修羅の道ぞ」》で細かくハンデス&リソース補充をしつつ、状況によって《悪魔龍 ダークマスターズ》による3枚ハンデスを狙います。
また、《魔令嬢バロメアレディ》を出し、終盤の準備を固めます。



終盤は、《魔令嬢バロメアレディ》の効果で、マナゾーンから《悪魔神バロム・クエイク》や《悪魔神 ドルバロム》を出すことで、相手のクリーチャーやマナを一掃して逆転を困難にし、勝利を目指します。



参考動画
優勝デッキレシピ・採用率
画像 | カード名 | 購入 | 採用率 | 平均枚数 | 2025/04/27 | 2025/04/26 | 2025/04/20 | 2025/04/20 | 2025/04/20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
フェアリー・Re:ライフ | メルカリ | 100% | 4.0 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
![]() |
魔令嬢バロメアレディ | メルカリ | 100% | 4.0 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
![]() |
雷撃の冥将クーゼン / ダーク・ライフ | メルカリ | 100% | 4.0 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
![]() |
混沌の獅子デスライガー / カオス・チャージャー | メルカリ | 100% | 4.0 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
![]() |
ドアノッカ=ノアドッカ / 「…開けるか?」 | メルカリ | 100% | 4.0 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
![]() |
修羅の死神フミシュナ / 「この先は修羅の道ぞ」 | メルカリ | 100% | 3.4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 4 |
![]() |
悪魔龍 ダークマスターズ | メルカリ | 100% | 3.0 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
![]() |
悪夢神バロム・ナイトメア | メルカリ | 100% | 3.0 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
![]() |
流星のガイアッシュ・カイザー | メルカリ | 100% | 2.0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
![]() |
従獄の死神シンベロス / 「地獄まで我に従え」 | メルカリ | 100% | 2.0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
![]() |
SSS級天災 デッドダムド | メルカリ | 100% | 2.0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
![]() |
悪魔神バロム・クエイク | メルカリ | 100% | 2.2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 |
![]() |
環嵐!ホールインワン・ヘラクレス | メルカリ | 100% | 1.0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
![]() |
悪魔神ドルバロム | メルカリ | 100% | 1.0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
![]() |
天地命動 バラギアラ / 輪廻暴冥 | メルカリ | 40% | 1.0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
合計 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | ||||
出典URL | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 |
現環境で活躍しているデッキや、シェア率の推移については環境解説記事を参考にしてください。

弱点と対策
《ポッピ・冠・ラッキー》や《とこしえの超人》といったメタクリーチャーを出されると展開が難しくなってしまうため、《ドアノッカ=ノアドッカ / 「…開けるか?」》や《SSS級天災 デッドダムド》などを採用して、処理できるようにしておきましょう。




また、盤面にクリーチャーを並べずに早めの決着を狙ってくる【光水火ゴスペル】などのデッキや、【水魔導具】や【水闇自然グラスパー】などのコンボデッキは不利対面になりやすいです。

相性の良いカード
メタクリーチャーの処理に課題を感じる場合、《熊田すず》など、盤面処理ができるデーモン・コマンドの採用がおすすめです。

裁定・プレイングのコツ
《ポッピ・冠・ラッキー》処理時の注意
《ポッピ・冠・ラッキー》は「エスケープ」を持っているため、そこから「G・ストライク」を使われる可能性がある点に注意が必要です。


例えば、《ポッピ・冠・ラッキー》を《ドアノッカ=ノアドッカ / 「…開けるか?」》で処理しつつ《魔令嬢バロメアレディ》を出したいターンの場合、処理する前に《魔令嬢バロメアレディ》を出しておいてしまうと、「G・ストライク」で選ばれて攻撃できなくなってしまい、展開を止められてしまいます。


《ポッピ・冠・ラッキー》を処理してから《魔令嬢バロメアレディ》を出すといったふうに、状況を意識してプレイングするのがおすすめです。
\ 使ってみよう /
コメント