概要・評価

Tier | 2 |
---|---|
アーキタイプ | コントロール/ミッドレンジ |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 35,000円程度 |
デッキコンセプト・戦い方
【水闇自然マルル(アナカラーマルル)】は、《ヨビニオン・マルル》の能力で、山札から確定で《天災デドダム》踏み倒すことを起点に、一気にリソースとマナを伸ばすビッグマナデッキです。
4ターン目には7マナに到達し、《CRYMAXジャオウガ》や《ロスト・Re:ソウル》を使って勝負を決めにいきます。
![]() | 《ヨビニオン・マルル》 このデッキの起点。 山札から確定で《天災デドダム》を出します。 |
![]() | 《深淵の逆転劇》 守りの要。 相手のアタック時に手札から使用でき、クリーチャーのパワーを-∞します。 |
![]() | 《流星のガイアッシュ・カイザー》 強力なカウンターカード。 コスト軽減で10コスト以上の大型クリーチャーに繋げます。 また、場にいるだけで相手クリーチャーは出たターンにプレイヤーに攻撃できなくなります。 |
![]() | 《CRYMAX ジャオウガ》 相手のシールドを一掃します。 |
![]() | 《ロスト・Re:ソウル》 相手の手札を一掃します。 |
回し方
序盤は《フェアリー・Re:ライフ》などでマナブーストしつつ、《ヨビニオン・マルル》で《天災 デドダム》を山札から出し、2→4→7のマナカーブを狙います。



中盤では《流星のガイアッシュ・カイザー》や《飛翔龍 5000VT》を出し、相手の攻撃を制限しつつ、後続へ繋げる準備を整えます。相手の攻撃には《深淵の逆転劇》を使いましょう。



7マナ帯では、相手のデッキに合わせて《CRYMAX ジャオウガ》や《ロスト・Re:ソウル》を出して一気に勝負を決めに行くか、マナをさらに伸ばしましょう。


10マナを超え次第、《逆転の剣スカイソード》や《終末の監視者 ジ・ウォッチ》でさらに盤面を強固にし、そのまま勝利を狙います。《流星のガイアッシュ・カイザー》がいれば、コスト軽減の対象になります。


参考動画
優勝デッキレシピ・採用率
カード名 | 購入 | 採用率 | 平均枚数 | 10/6 | 10/6 | 10/6 | 10/5 | 10/5 | 10/3 | 10/1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
《フェアリー・Re:ライフ》 | メルカリ | 100% | 4.00 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《天災 デドダム》 | メルカリ | 100% | 4.00 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《ヨビニオン・マルル》 | メルカリ | 100% | 4.00 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《流星のガイアッシュ・カイザー》 | メルカリ | 100% | 4.00 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《フェアリー・ライフ》 | メルカリ | 100% | 3.86 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 |
《飛翔龍 5000VT》 | メルカリ | 100% | 3.14 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 |
《CRYMAX ジャオウガ》 | メルカリ | 100% | 3.00 | 4 | 3 | 3 | 2 | 3 | 2 | 4 |
《終末の監視者 ジ・ウォッチ》 | メルカリ | 100% | 1.71 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 |
《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》 | メルカリ | 100% | 1.43 | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 2 |
《深淵の逆転撃》 | メルカリ | 86% | 3.83 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | – |
《地龍神の魔陣》 | メルカリ | 86% | 1.83 | 2 | 2 | 2 | – | 2 | 2 | 1 |
《逆転の剣スカイソード》 | メルカリ | 71% | 2.00 | 2 | 1 | 2 | 4 | – | 1 | – |
《ロスト・Re:ソウル》 | メルカリ | 57% | 2.50 | – | 2 | – | 3 | 2 | 3 | – |
《九番龍 ジゴクバンカー Par459》 | メルカリ | 57% | 1.00 | 1 | 1 | – | – | 1 | 1 | – |
《終末王秘伝オリジナルフィナーレ》 | メルカリ | 43% | 1.67 | 2 | – | – | 2 | 1 | – | – |
《絶望と反魂と滅殺の決断》 | メルカリ | 29% | 3.00 | – | – | 3 | – | – | – | 3 |
《終末縫合王 ミカドレオ》 | メルカリ | 29% | 1.00 | – | 1 | – | – | – | 1 | – |
《アーテル・ゴルギーニ》 | メルカリ | 14% | 3.00 | – | – | – | – | – | – | 3 |
《フェアリー・ギフト》 | メルカリ | 14% | 1.00 | – | – | – | – | – | – | 1 |
《哀樹神官 グリッファ》 | メルカリ | 14% | 1.00 | – | – | – | – | 1 | – | – |
大会情報 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 |
現環境で活躍しているデッキや、シェア率の推移については環境解説記事を参考にしてください。

弱点と対策
【水闇自然マルル】は守りが比較的弱く、《奇天烈 シャッフ》で4コストを止められると、《深淵の逆転劇》が出せなくなり、受け札がGストライクのみになるので注意が必要です。

相手が【ファイアーバード】や【闇単アビス】の場合、《ハンプティ・ルピア》や《霊淵 ゴツンマ=ダンマ》のハンデス能力によって《深淵の逆転撃》や《流星のガイアッシュ・カイザー》といった、攻めの起点や防御札を狙われることも視野に入れて戦いましょう。



【光水火ゴスペル】対面は、《流星のガイアッシュ・カイザー》を容易に除去してくるため不利対面となることがあります。

相性の良いカード
《深淵の逆転撃》

パワーを-∞する呪文。マイナス効果なので、EXライフがあっても除去が可能。

《逆転の剣スカイソード》

《流星のガイアッシュ・カイザー》のコスト軽減対象にもなるSトリガー獣。相手の盤面を処理しつつ、マナゾーンからクリーチャーを出します。
《悪魔龍 ダークマスターズ》

7コスト帯のピーピングハンデス能力を持つクリーチャーです。
《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》

相手クリーチャーの登場時能力を封殺する能力を持ちます。
《哀しみの夜 シンベロム・カタルシス》

相手のアタック先をクリーチャーに強制します。
《終末縫合王 ミカドレオ》

優れた能力とステータスだけでなく、8コスト以上のクリーチャーが4体いれば特殊勝利する能力も持ちます。
裁定・プレイングのコツ
ミラー対面
ミラー対面の場合、《流星のガイアッシュ・カイザー》の睨み合いになることがあります。
それに備えて《逆転の剣スカイソード》を採用しておき、相手の《流星のガイアッシュ・カイザー》を除去、そのままマナゾーンから《CRYMAX ジャオウガ》を出す動きがおすすめです。
\ 使ってみよう /
コメント